働くキャッシュカウ

財務分析を通じて高配当株に長期で投資し、投資先が生み出すキャッシュを分けてもらっています。

九州電力 売@1592.5円-1,590円、1,550円

 昨日の朝、電車で九州電力の株価を見ていたら1,600円台半ばだったので、急騰したからしばらく横ばいかと思っていましたが、それから職場に着くまでの5分ほどで急落し、逆指値が発動して売れていました。

 

 その後、上値で指値をしていた残りの注文も取り消し、後場の寄付で全株売却しました。

 

 九州電力への10年に及ぶ投資が終了しました。10年間、毎日、株価を見ていましたね。平均取得単価は1,458円、平均売却単価は1,600円弱となったので、売却利益は10%弱、年間1%弱の利回りとなりました。株価が半値になったところから回復したのでほっとしましたが、利回りとしてはあまり良くなかったですね。配当も出たり出なかったりでした。

 

 投資した当初思い描いていたのは、原発が再稼働すれば業績が良くなって復配し、高い配当利回りが株価を引っ張っていくだろうというシンプルな道筋でした。現実には原発が稼働したり止まったりを繰り返し、財務面も悪化して転換社債優先株を発行、株価は下落していきました。

 

 先月1,300円台だった株価が今月に入って1,700円近くまで急伸して来ましたが、地道な業績の改善が評価されたものではなく、TSMCの熊本進出が注目されたことや、マイクロソフトのデータセンターへの巨額投資や東電の柏崎原発への燃料装填により電力株全体が上昇したことなど、先行きへの期待からでした。

 

 純粋に業績面を考えると、有利子負債が一時4兆円以上に膨らんでおり、今後、金利が上昇してくると本格的に利益を侵食すると思います。優先株3,000億円にも高い配当を払い続けなければならず、財務面での負担が業績を圧迫すると見ています。他方、既に原発が全基稼働していて、業績を改善する余地は乏しいと思います。

 

 外的な要因で株価が急伸したところで全株売却できたので良かったと感じています。これによりキャッシュが回復し、ポートフォリオの半分近くが現金となりました。九州電力の50円配の実現を待てなかったのは残念ですが、日経平均も高値圏にあるので、しばらく日本株への投資は控えて、落ち着いて市場を見ていきたいと思います。

九州電力 売@1,620円-1,680円

 ポートフォリオ中、最大のポジションで大勝負をかけている九州電力ですが、年末に1,021円だった株価が、熊本へのTSMCの進出やマイクロソフトのデータセンターへの大規模投資などカタリストが相次ぎ、先週末には1,564円まで上昇してきました。

 

 今週になって東電柏崎原発への燃料装填が始まることが報道され、電力株は大幅高となり、1,600円台に急騰したので少しづつ売却を始めました。

 

 最初に九州電力に投資したのが2014年の3月だったのでちょうど10年になります。原発の再稼働に期待して投資しましたが、動いたり止まったりが続いた上、財務面でも転換社債が発行されたりして、株価の低迷に悩まされました。配当も出ない時期が長かったです。

 

 苦しい時期が大半でしたが、ようやく陽が当たり始めました。株価が1,700円台に入ればまた少しづつ売っていきたいと思います。株価が急落して来た場合は、大きく売ってポジションを解消するつもりです。上値に指値を入れ、下値に逆指値を入れておき、強力にポジションの削減を進めたいと思います。

今年最初のふるさと納税です。

 今年も少しづつふるさと納税を始めようと思い、良さそうな自治体を探しました。ゆめぴりかの無洗米が非常に質が高いので、また欲しかったのですが、これまでに寄付してきた北竜町も東川町も欠品だったので、富良野市に寄付をしました。東川町は秋からの新米予約はできるようでした。

 

 富良野はバイクでよく出かけた懐かしい街です。富良野から美瑛に抜けて旭川空港まで行ったり。自然が美しくて、北海道のイメージそのものでした。もうバイクで訪れることはできないでしょうね。せめて寄付をしてつながっていたいと思います。

 

 

 ゆめぴりかは30,000円の寄付で20kgが送られてくる予定です。楽しみにしています。

2024年3月 今月のキャッシュ

 今月の日経平均は39,166円から40,369円に上昇して引けました。史上最高値を更新してから調整が入りましたが、日銀の金融政策決定会合で利上げになったものの、緩和姿勢の継続が浸透して、再び株価が回復して来ました。

 

 自分のポートフォリオでは、大勝負している九州電力の株価が急激に回復して評価益が伸びています。3月末を経過したので多額の配当も入ってきそうです。

 

 今月もポートフォリオがキャッシュを生んでくれました。

 

 貸株料     5,899円

 配当

 ブリヂストン 15,937円

 アーティエンス 10,758円

 エプコ        7,172円

 ピジョン     12,113円

 キヤノン     16,734円

 合計      68,613円

 

 ピジョンから初めての配当が入り、昨年と比べて増収となりました。12月決算銘柄は分散を徹底できており、さらに投資を積み増すためにいくつかの銘柄を候補として株価を追いかけています。年末までに少し増やしたいと考えています。

 

 昨日から急激に暖かくなり、東京の桜も咲き始めました。明日からは社会人22年目が始まります。苦労が絶えませんが、もういつ辞めても経済的には困らないので、自分の仕事のどこが最終的な意義を生むのかだけを意識して働いていきたいと思います。

2024年3月 海外投資配当金

 3月のNY市場は、ダウが$38,996から順調に上昇し、$39,807で引けました。FOMCで利下げ姿勢に変化が見られず、市場に楽観が広がりました。長期金利は4.2%前後で落ち着いています。

 

 スピンオフに備えてMMMを売却したほか、MMMの損失を埋め合わせるためSPYDも売却し、長期の米国債に投資しました。ポートフォリオの債券割合を上げ、よりディフェンシブにすることができました。

 

 今月も海外投資がキャッシュを生んでくれました。

 

 PFE     $37.8

 ENB    $109.91

 VCIT      $137.16

 VCSH    $14.8

 PFF     $88.28

 IBM     $35.81

 XOM      $68.27

 MMM     $54.32

 MFC    $64.18

 SPYD     $80.56

 UL     $101.07

 QYLD     $51.18

 VIG      $55.27

 合計     $898.61

 

 MMMとSPYDの配当は今回が最後です。また良い高配当企業を探していければと思います。

債券口座を開設しました。個人向け国債に投資します。

 今日で社会人の21年目が終わりました。大学を卒業するまでの22年半は長かったのに、社会人になってからの21年はあっという間に感じます。海外に2回行ったり、地方でも働いたので、けっこう変化の大きな職業人生でしたが、もう少しがんばっていきたいと思います。

 

 今日は午前中、休暇をとって銀行に出向き、債券口座を開設して来ました。日銀の金融政策の転換を受けて、今後、長期金利が上がってくる可能性があり、個人向け国債に投資することにしました。口座の開設は窓口でないとできませんが、口座の開設後、債券への投資はオンラインでできるということなので、窓口に行くのは今日だけです。次回、5月に発行される変動10年債を買い入れるつもりです。

 

 個人向け国債の詳細はFPの勉強をしていて最近知ったのですが、めちゃくちゃ有利な発行条件になっているんですよね。変動金利なら金利の上昇にも追随していけるし、ノーリスクなので家計の資金を投じることにしました。

 

 日本の財政は日増しに悪化し、破綻するリスクが大きいので、これまでは国債に投資するつもりはなかったのですが、インフレと賃金上昇で国の税収が増えており、穏やかなインフレが続けば苦しいながらも財政は持続できるかもしれないと感じています。

 

 家計の預金を保全するため、決済性預金にすることも考えましたが、金利を放棄することになるので、ちょっともったいないなと。これからはペイオフでも保全される範囲で銀行預金を持ちつつ、超える分は個人向け国債に投資していこうと思います。その点では個人向け国債には金利以外のメリットもありますね。

 

 新たなローリスクの投資を開拓することができて、今日の休暇は有意義でした。ポートフォリオをさらにディフェンシブにするため、債券を積極的に増やしていくつもりです。

米国債 2043年満期 4.375% 買@100.03

 今週は日銀と連銀の金融政策決定会合がありましたが、日銀が利上げ、連銀が金利を維持し、いずれも緩和姿勢を継続する方針を打ち出したため、市場は好感して無事に通過しました。

 

 MMMとSPYDを売却して米ドルが増えたので、ポートフォリオのリスクを低減するため債券への投資を考えていました。長期社債に投資するVCLTを買いたかったのですが、価格が上がってしまい、個別の社債への投資も検討しましたが、コールオプションがついているので、長期にわたって確実に高金利の恩恵を受けることができず、いずれも断念しました。長期にわたって確実に金利を固定するには、米国債を買い付けるしかないという結論にいたり、残存19年半の米国債に投資してみることにしました。

 

 債券はリアルタイムでの投資ではないので、週末に発注し、週明けに約定する予定です。

 

 表面金利は4.375%、最終利回りは4.372%です。債券なので途中で価格変動が生じるものの、満期まで保有すれば確実に高い金利を受け取ることができます。米ドル建で評価すればリスクもありません。

 

 これまでいろいろな有価証券に投資してきて、国債というごく基本的な投資にたどり着きました。今後、金利の推移を見ながら、さらに積み増していければと思います。

 

 3月末で優待のクロス取引もあり、週明けからは仕事も忙しいので、投資と仕事でけっこう忙しいですね。もう春か、あっという間です。