働くキャッシュカウ

財務分析を通じて高配当株に長期で投資し、投資先が生み出すキャッシュを分けてもらっています。

投資環境

債券口座を開設しました。個人向け国債に投資します。

今日で社会人の21年目が終わりました。大学を卒業するまでの22年半は長かったのに、社会人になってからの21年はあっという間に感じます。海外に2回行ったり、地方でも働いたので、けっこう変化の大きな職業人生でしたが、もう少しがんばっていきたいと思い…

新NISAの投資戦略

市場が過熱しているので、個別の投資を検討するよりも中期的な投資の方向を考えています。特に、新NISAをどう活用していくか考えてきました。 旧NISAは2017年に利用を始めましたが、海外投資を着実に積み増すために海外への投資に限って使うようにしてきまし…

SBI証券 日本株手数料無料化へ

SBI証券が日本株の手数料を無料化しました。各種書面の電子交付を選んでいることを条件に、週明けから無料になります。自分も特定口座年間取引報告書だけ書面で受け取っていましたが、電子交付に切り替えました。 もう25年以上投資してきた身としては感慨深…

配当金の受取方法を変更しました。

あけましておめでとうございます。今年は春から住居と職場が変わる予定ですが、家庭に仕事、投資にといろいろがんばっていきたいと思います。 年が明け、早速、配当金の受取方法を変更しました。2年前に配当金を銀行口座から証券口座で受け取る方法に変更し…

ソニー銀行 冬の円定期キャンペーン

今年もソニー銀行の定期預金が満期となり、キャンペーンを利用して再度定期預金を設定しました。金利は半年で0.2%とこれまでよりも上昇しています。 円の長期金利が上昇しているため、定期預金の金利も上がったようですね。個人向け国債の変動金利が0.17%な…

SBI証券で米国信用取引口座を開設しました。

連休中ですが、大雨なので投資について考えています。配当株投資が軌道に乗っているので、道を外れないように続けていくことがいちばん大切だと思いますが、少しでも効率化を図っていければ良いなと。 SBI証券で米国株信用取引口座の申込みが始まっていたの…

GMOクリック証券の口座を解約しました。

資産管理を少しでもシンプルにできないか検討してきましたが、SBI証券と重ねて口座を持っていたGMOクリック証券の口座を解約しました。 GMOクリック証券の口座は2018年末に開設したので、3年以上利用しました。GMO系の上場企業の株主優待で手数料のキャッシ…

ソニー銀行 冬の円定期キャンペーン

今年もソニー銀行で冬の円定期キャンペーンが始まりました。利率は0.13%です。 夏に設定した定期預金が満期になったので、またキャンペーンを利用して定期預金を作りました。満期になった定期預金の金利は、半年で6,233円でした。リスクがないことを考えると…

ソニー銀行 20周年記念円定期キャンペーン

ソニー銀行で開業20周年の円定期キャンペーンが始まりました。3ヶ月定期で年0.3%です。1,000億円に到達したら終了となります。 先月、夏の円定期キャンペーンに応募して大きな定期預金を設定したばかりなので、資金的に余裕がなかったのですが、20周年記念な…

ソニー銀行 夏の円定期キャンペーン

今年もソニー銀行の定期預金キャンペーンが始まっています。8月末までに半年満期か1年満期の定期預金を申し込むと金利が0.13%になります。 現金を定期預金にしておくとリスク資産に投資し過ぎるのを防げるので、昨年から利用しています。今年も半年間で増え…

SBI証券 大口優遇の条件緩和へ

SBI証券が大口優遇の条件を緩和し、月次判定で適用される場合、4月から信用取引手数料が無料になるとのことです。 新たに導入されたのが貸株残高又は投信残高が3,000万円以上。GMOクリック証券のVIPプランと同じ条件が導入されました。 現在、貸株残高で条…

配当金の受取方法を変更しました。

ここ数年、海外株の配当金の税金を確定申告で取り戻すかどうかを迷ったまま、結局、申告せずに多めに源泉徴収されているのですが、配当金額も大きくなってきているため、来年こそは確定申告をしようと配当金を銀行口座から証券口座で受け取る方式に変更しま…

ソニー銀行 冬の円定期キャンペーン

メガバンクに営業をかけられるのが嫌なこともあり、今年、ソニー銀行に口座を開設し、定期預金を設定しましたが、無事に半年経って満期になりました。 金利も少しだけ入ってきました 半年間で資金が増えたので、さらにソニー銀行に送金して、定期預金を設定…

SBI証券 手数料無料化を拡大へ

今週は、SBI証券が手数料の無料化拡大を発表しました これまでは1日50万円まで手数料無料でしたが、10月1日からは現物100万円、制度信用100万円、一般信用100万円まで無料となります。 大きく投資しなければ、日本株の取引に手数料はかからなくなりそうです…

バンガード 日本と香港から撤退へ

昨日、バンガードが日本と香港から撤退するという報道が流れました。中国本土に拠点を移していくようです。 香港上場のETFは段階的に廃止になるようです。日本では、今後は積極的に新商品の投入を行わない方針のようですが、海外ETFを日本で販売するには、金…

ソニー銀行 夏の円定期キャンペーン

いろいろキャンペーンをやっていて楽しそうだなと思い、今年、ソニー銀行に口座を開設しましたが、市場の混乱で投資資金を確保する必要があり、全く資金を送らないままになっていました。 追加の投資も一服したので資金を送金し、キャンペーン中の円定期預金…

ソニー銀行に口座を開設しました。

社会人になってから、ごく一時期を除いて、ずっとメガバンクを利用してきましたが、資産額が大きくなってきて、あればあるだけの資金を証券会社に積むという形をとらなくなってきたため、預金用の銀行口座を別に持とうかなと思うようになりました。メガバン…

手数料競争続く

証券各社の手数料競争が続いています。自分が使っているSBI証券でも、無料化の範囲をさらに拡大し、12月23日からは1日の約定代金が50万円以内であれば、現物株の取引手数料が無料となりました。 ようやく実用的な無料化が出てきました この無料化が適用にな…

証券各社 手数料無料化へ

昨日の米国雇用統計は好調でした。NYダウは$300以上の大幅高となり、また$28,000台を回復しました。こんなに加熱して大丈夫なのか不安になる水準ですね。 今月に入って証券各社が競うように手数料無料化を発表しました。発端となったのは、カブコム 証券が信…

GMOクリック証券 VIP適用になりました。

手数料がもともと安い上、株主優待でさらに削減可能なところに魅かれて今年から利用しているGMOクリック証券。先月、信用取引の大口優待条件の変更を発表して、必要な貸株残高が5,000万円から3,000万円に下がりました。 そして、昨日、判定期間を終え、大口…

GMOクリック証券 大口優待プランの条件を緩和

ようやく仕事が一段落して遅めの夏休みに入りました。今週はお休みです ほんとに休めるのか半信半疑だったのでまだ何も考えていませんが、何しよーかな。FOMCもあるし、9月の優待クロスもあるし、投資関係もいろいろあります。 昨日、GMOクリック証券のホー…

投資は危険か。

投資をしたことのない人が投資を考え始めた時に、投資は危険なんじゃないか、資産がかえって減るんじゃないかと懸念することがよくあると思います。投資は危険なものなのでしょうか。 自分が20年ほど投資をしてきていちばん共感した結論は、バフェットが言っ…

SBI証券 株式W指値注文導入へ

SBI証券のHPを見ていたら、株式について新たな注文方法の導入が発表されていました。3月23日からです。 これは大きい!! 以前にこのブログに書きましたが、SBI証券から他証券への移管を考え始めたきっかけが、SBI証券では株式について複雑な注文を出せないこ…

GMOクリック証券に口座を開設しました。

自分は高配当株への投資を中心にしつつも、毎年、ローリスクミドルリターンの投資手法を新たに導入するようにしています。 2年前は優待クロス再開、昨年はNISA、ふるさと納税、今年は確定拠出年金への加入でした。 で、来年も何かないかと考えて、投資に要す…

ローリスクローリターンの投資を考える。

今日は台風襲来ですね。午前中は遊んでいましたが、午後は出勤でした。台風で電車が止まりそうになったので帰宅しました。 自分は様々な投資手法を組み合わせて資産を運用していますが、けっこう好きなのが、ローリスクローリターンで手のかからない仕組みを…

登録配当金受領口座方式のままNISA口座で海外ETFを買うと税金はどうなるのか。

今日は出張で福井に向かっています。昔は新幹線の中は新聞読んだり本読んだりして時間をつぶしていましたが、Wimaxのおかげでウェブに接続できています。家の中にいるのとほとんど変わらないですね。全く途切れないし、Wimax。すごい便利だなあ。 投資をして…

どうやって投資のリスクを抑えるか。 FX口座を閉鎖しました。

資産額が大きくなってきており、ディフェンシブな投資に移行する一環として、先月、先物・オプション口座を閉鎖しました。どれだけ資産額が大きくても、レバレッジの効く取引で大勝負をすれば、破滅の可能性があります。あらかじめそれを不可能にしようとい…

どうやって投資のリスクを抑えるか。 先物・オプション口座を閉鎖しました。

資産額が増えてくると、大きな利益を狙っていくよりも、リスクを抑えて破滅的な結果を避けることが重要になってきます。 投資においてリスクを抑える方法はいろいろあるのですが、その一つがリスクの高い投資対象そのものを避け、一切手を出さないというもの…

SBI証券 確定拠出年金手数料無料化を発表

今年に入ってから、確定拠出年金を始めようか迷っていました。というのは、確定拠出年金は金融機関によって口座管理手数料にけっこう差があり、実質的に無料にできるのが楽天証券だけだったんですよね。証券口座は1つにとどめたいというこだわりがあり、新…

ソニー銀行 便利で楽しそう。

社会人になってから14年目になりますが、この間、自分の資産管理は、ほぼずっとメガバンクとSBI証券、クレジットカードだけで行ってきました。何事もできるだけシンプルにしたいという発想があり、資産管理も複雑にならないようにしてきました。 個人投資家…